エアロストレッチクライミングパンツ2021発売開始!
ワークマンの名作パンツと言われる エアロストレッチクライミングパンツ

先日発売された為、急いで購入してきました。
昨年は出遅れてしまい購入できず、ネットでも完売、高額になったメルカリ転売をみて手が届かず、悲しく思った日々でした。
今年は発売タイミングを常にチェックしており、無事に購入することができました。
発売3日目でも店舗ではブラックMサイズは最後の1つでした。流石人気商品です。
春先も定期的に入荷するとのことなので、店舗チェックやオンラインストアのチェックをしていけば まだまだ手に入れられそうです。
履いてみた感動を

スマートでスリムシルエットなのでカッコいいです。
良く比較されるノースフェイスのアルパインライトパンツ は、自分も愛用して高頻度で履いています。
1年ほど前に13000円ほどで購入しました。
ストレッチ性が高く本当に楽なんですよね。厚さも程良く、冬は下にタイツを履くことで、年中の使用が可能です。
それまではスキニージーンズ履いていたのですが、コロナ禍でかしこまった場面が少なくなりこの頃はずっと登山ズボンでした。
しかしエアロストレッチクライミングパンツを初めて履いた感想は、衝撃的でした。
えっ!さっきまで履いてたアルパインライトパンツ とほぼ変わらんやん。
これで1900円、、、。
某登山ブランドの店員さんも、このパンツは良いと悔しがっていたそうです。
2週間履いてアルパインライトパンツとの比較
購入から2週間履いてみた感想をお伝えします。

ストレッチ性はアルパインライトパンツ 、エアロストレッチクライミングパンツ、共に日常生活や軽いハイキング程度では問題ありませんでした。
両パンツとも写真のようにストレッチしてもストレスありません。トレーニング中に使用しても違和感ありませんでした。
素材はややエアロストレッチクライミングパンツがペラペラと薄いかな?という程度です。
暑がりの自分には夏は有り難いですが、今後長く履いていくと耐久性の違いなどが出てくるかもしれません。

アルパインライトパンツ は左右にジッパーポケット、エアロストレッチクライミングパンツは左右のジッパーポケットとさらに左膝にもジッパーポケットが付いています。

正直自分は左右ジッパーのポケットしか使用しないのですが、公式の写真のように膝部分にスマホ入れたり、工夫はできそうです。
唯一の欠点
唯一エアロストレッチクライミングパンツの残念な点は調整用の腰紐(ドローコード)がついていない点です。
チャコール色には付いているのですが、
定番のブラックにもついて欲しかったです。
自分ウエストが細いので、少しダボついてしまいます。
アルパインライトパンツは腰紐により良い感じにリラックスしつつ調整が楽にできます。
ベルトループがついているので、ベルトをするのもありですが、私が使用していた通常のベルトではバックル部分が大きく、部屋内でもストレッチを活かして寝転んだり出来なくなるのが難点です。
2つの解決策!
そこで2つの解決策を見つけました。
1つ目は紐ベルトです。
ミニマリストとして有名なミニマリストのしぶさんが行っていた方法で昨今流行ってきているのでネットやアパレルでもおしゃれな仕様が増えてきています。。
ふたつ目はナイロンベルトを使用する方法です。
バックル部分が金属ではなくプラスチック性なので金属アレルギーの方や空港の検査でも引っかからないメリットがあり、またサバゲーなどで多用されているそうです。
今まで履いていた登山ズボンもこのようバックルでした。
サバゲー友人からAmazonなどで699円とKOUTEIなどのナイロンベルトがありお勧めとの事でした。
私も買おうとしたのですが、履かなくなったミレーのズボンにナイロンベルトがある事を思い出し
取り出して使用してみました。


うん、これは最適解です。バックル部分が小さく気になりません。
ミレーとワークマンのコラボで愛着も湧きます。
この様にする事でエアロストレッチクライミングパンツの欠点を改善できました。
アルパインライトパンツ
エアロストレッチクライミングパンツ
共に完成度の高い名作と言われるパンツです。
今後長く使い経年劣化などもお伝え出来たらと思います。
コメント