ワークマン、モンベル 名品メリノウール靴下どっちが良いの?

便利グッズ

そもそもメリノウール ?

皆様、昨今話題のワークマンの

メリノウール

靴下をご存知ですか?

メリノウールとはメリノ種と

呼ばれる羊からとれる

高級羊毛のことです。

特徴として

保温性が高い

防臭効果高く、細菌の発生を防ぐ

などがあります。

ワークマンでも昨年秋に発売された大人気

商品です。

このメリットは

たったの580円

と激安なことです。

メリノウールの活かし方

脚のムレには人一倍敏感に過ごして来ました。

普通の靴下は半日で蒸れてしまいます。

5本指靴下の挑戦でも

1日の終わりには蒸れました。

そこで私は数年前からモンベル

のメリノウール靴下を履いています。

1日履いても全く蒸れず魔法のようです。

そのメリットを最大限に活かそうと

色々試し

仕事用では職場用の普通の

靴下を毎日履き替え履き

仕事帰りやオフにはメリノウールを

1週間1足で履き続けるという

驚異的なことをしています。

これは色々試行錯誤したので、

またの機会に記事にします。

それほどのハードな使い方をしても

蒸れは全く問題ありません。

これはすごいです。

私が日常生活でおすすめする靴下は

  • ワークマン
  • モンベル 

の2つです。

それぞれ同じタイプのものを半年

履いたのでメリット・デメリットを

お伝えします。

ワークマン・モンベル比較

ワークマン

まずはコスパ最強ワークマン 

short 丈です。

使用期間は半年程です。

ロゴにField coreとあります。

メリットとしては

  • 価格が安い(モンベルの半額以下)
  • 生地が薄い(夏も使える)
  • 色が黒(合わせやすい)

デメリットとしては

  • 生地が薄い(耐久性
  • 売り切れ多く品薄

夏は心地よいのですが

生地の薄さが気になることも

あります。

生地は端が少し解れてきています。

最大のデメリットは年中通して

発売しておらず大人気で

手に入れづらい事

これに限ります。

それほど名品だということです。

蒸れについてもモンベルと遜色なく

最高です。

コスパ最強で高級品のメリノウールを身近にした

ワークマンの功績は偉大です。

モンベル

モンベルの

トラベルアンクルソックス

ロゴにはmomtbell

使用期間は1年ほどです。

メリットとしては

  • 生地の耐久性
  • 通年で手に入る

デメリットとしては

  • 価格が高い(1210円)
  • 黒色がない

などがあります。

色は使い勝手の良い黒色がないの

が残念です。

かなりハードに履いても

ほつれることはあまりなく

生地もしっかりしています。

耐久性高く長く履けそうです。

どっちが良いの?

ローテーション内での使用や

使用期間の条件が異なりますが

2つを比較すると

少ない靴下で

使い回したい場合や運動する

ミニマリストの方は

モンベル

初めてのメリノウールや

暑がりの方の場合は

ワークマン

で良いと思います。

私のようにかなりハードに使用すると

生地の薄さが仇となり少しほつれや

多少薄くなったりしてしまいます。

モンベル靴下は生地が

しっかりしているので

耐久性はまだ問題ありません。

ただ履き心地や蒸れ具合には

殆ど違いがなく

1日中履いていても両方とも

殆ど蒸れません。

モンベルの靴下の耐久性の高さから

主力は今のところモンベルです。

ですが価格の安さや性能も

ワークマン最高です。

私も今年の新作でたら必ず買います。

昨年は手に入れられなかった、

5本指や厚手のワークマン靴下も

手に入れたらレビューしたいです。

気になる方は是非お試し下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました